2013/01/19

「一笑」 染め帯


東山に「一笑」が出来てからもう随分時間が経った。1994年の夏、一笑は加賀の丸八製茶場の金沢店として計画され、朽ち果てた町家を改修してオープンした。店舗には喫茶と茶葉の販売に加えて、小さなギャラリーを備えていて、茶器を中心に加賀能登の作家の作品が展示され、大いに賑わった。
店名の由来となる小杉一笑は藩制期金沢の俳人。それもあって二階座敷では句会、花会、茶会と
様々な和の催しが開かれてきた。ミセ・マチ・ヒトを育てることが「プロジェクト・一笑」の命題だった。

今回は加賀友禅。染め帯講座ということで、着付けの専門家・大久保信子さんを講師に、着物にぞっこんの20名が参加した。ほの暗い座敷に広げられた染め帯の数々は、まさに陰影礼賛の世界。金沢ではこのように、長く暗い冬の室内で華やかな友禅や九谷を愛でてきたのだろう。季節の移ろいを衣食住に楽しみ、合わせたり、揃えたり、競ったりと、着物を楽しんだのだろう。民間企業の一店舗ではあるが、このような活動を通して金沢は民度が高まり、歴史都市として分厚く成長してゆくのだろう。

作品詳細は、こちら。