2013/08/18

「いつかの風景」  長谷川銀・個展

普段、暮らしの中で 「ああ、」 と目にとまる一瞬というものがある。


犀川の川辺に仕事場を構えてもう20年になろうとするけれど、今だに季節の移ろいの中で感じるちょっとした変化や、今なら夏の日差しの中にある草いきれとか、鳥や草や虫の気配に立ち止まったりする瞬間がある。
たとえばそんな一瞬を捉えて表そうとする、長谷川銀さんの個展に伺った。

銀さんはもともと油絵を専攻されたそうだが、その作品は写真・絵画・造形と手法を選ばない。ともかく自身の身体が捕らえたその美しい一瞬を、複数の手段を使って表現し、共有しようとするもののように思えた。

蔵に展示された平面作品では、薄布にプリントした写真の裏にペイントを加えることで、「表面」に薄い深さが生まれ、その一瞬を 「思い出すように」 再現しているのが印象的だ。

さらにインスタレーションでは、(これは驚くべきことなのだが、)会場となる民家の庭の光や、座敷の空間に注目し、その「作品」によって場所にほんの少しだけ手を入れることで、うつくしく輝くような気配を実現して素晴らしかった。

場所の空気感を設計することは、建築の大きな目的のひとつであり、彼女がそこに気づき表現しようとしていることに驚いたし、とても新しいものを感じた。


@ 石川国際交流サロン・金沢市広坂1-8-14  8月25日(日)まで





2013/08/01

「大阪工業大学」  2012・夏



 「後輩のために、一肌脱いでくれませんか・・」

ちょうど一年前の夏、母校から突然の問い合わせがあった。
現在大学では、授業で取り組んだ課題をさらにブラッシュアップして、一年にいちど学外の審査員によって最優秀案を決める 「全体講評会」 を開いていて、今年はぜひ審査に参加して欲しいという。大学が私のような者の存在を知っていたことにまず驚いたが、懐かしくもあり快諾した。

久しぶりのキャンパスは増改築により高層化していて、当時の面影はまるでない。15階の審査会場へ向かう。そこからは淀川の蛇行や遠くに生駒山が展望できて、まるでホテルのラウンジのようだ。

審査員は、広島在住の気鋭建築家・谷尻誠さん、OBであり安井建築事務所で海外のビッグプロジェクトを手がける畑正俊さん、と私の3名。審査にはそれぞれの考え方の差が現れて、とても刺激的な経験をした。

審査することは、同時に審査されることでもある。
大きなエネルギーを注ぎ真剣に取り組む若者の作品を前にすれば、 「 一肌脱ぐ・・」どころか、自身の考え方や嗜好や、もしかしたら人格まで全てを裸にせざるをえない、それは厳しい場に立たされることになったのだった。